自己満足の世界

戻る

2000年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2001年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2002年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2005年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年
1月2月3月4月5月6月|7月
7/30(水)

「伝説の「血首ケ井戸」で雨ごい 伊賀・床並川、77年ぶり復活」
> 1931(昭和6)年を最後に途絶えていたが、千方伝説にちなんだまちおこしをしている地元の「千方伝承会」(中本美一会長)が「地域の活性化に」と、復活させた。地元僧侶が千方を供養した後、穴の石を取り出した。
「まちおこし」を理由にこういうのを復活させるのは個人的には感心しない。なにか良からぬものを呼び覚ましてしまいそうで。稗田礼二郎も激怒しそうだ。


7/29(火)

「(54)水田に残る掩体 高知県南国市/ザクとは違うのだよ」
 どう見てもゴッグです。本当に以下略。
 こういうタイトルが一般紙の一般記事に採用されるようになると言うことに時代の移り変わりを感じる。


7/28(月)

「私のしごと館:19億円で民間委託 雇用・能力開発機構」
「私のしごと館」の赤字は以前から不思議に思っている。

>しかし利用者数の低迷などで年十数億円の赤字が出ており
「年十数億の赤字」とのことなので、一番甘く見積もって年の赤字を十億円と仮定する。
 入館料は200円~700円なので、一人あたりの平均額を500円とする。
 その場合、入館者増(入館料のみ)で赤字を埋めようとした場合、1000000000÷500=2000000、つまり200万人の入館者増が必要になる。思い切り甘く見積もってグッズ等の販売で入館者一人あたりからの利益が倍になると考えても100万人。これは年間100万人の入館者が必要、と言うわけではなく、現状比で年間100万人の入館者が必要になる、と言うことを意味する。ちなみにこれは見えている数字を二重に甘く見積もった結果なので、実際にはおそらくこの倍は必要になるはず。
 で。
 例として日本を代表する博物館の一つである国立科学博物館の年間入館者はおよそ70万人で、入館料等収入が年間3億円弱(リンク先pdf)。公共施設としてとりわけ入館者が多い上野動物園や旭山動物園で350万人程度。
「私のしごと館」の見込み入館者数と実績がどのくらいかは知らないが、100万人以上と見込んでいるとは思いがたい。もしそんな計画を立てた上で赤字になっていると言うのなら問題外だが、いくら何でもそれはないだろう。いくら何でも。

 何が言いたいのかというと、つまり、
 単に「入館者数が予想より少ない」という理由だけでは年十億円以上の赤字が出るとはどうにも考えがたい
 なぜなら、入館者から想定される入場料等収入がどう考えても赤字額にすら満たないからだ

 と言うこと。
 では、この巨額の赤字はどうやって産まれるのか。
 仮にこの館がそもそも独立採算制を想定しておらず、ハナから公益性を根拠に運用費のいくらかを税金で補填する形態が見込まれていたのであればこの無茶な赤字額も合点が行かないこともない、と言うかそう考えないと不自然な気もするのだが、だとしてもそれはそれで「赤字が出ている」と言う批判はヘンな気がする。
 そんなわけで長々と書いたあげく「さっぱり解らない」という結論に落ち着いてしまった。その辺ご存じの方いらっしゃったら教えてください。


7/27(日)

 最近なんだか物事を考えすぎる癖が付いてしまって日記が書きにくい。
 あと、Web上で見つけたニュースに短いコメント、と言う程度ならはてなブックマークに書いてるし。あっちのをこっちに転載すれば良いのかね。


7/25(金)

「時事ドットコム:たばこの煙払い、鼻折られる=嫌った学生殴った男逮捕-埼玉県警」
 細かい状況が不明なので勝手に想像して片方に肩入れする気にはなれないし「どっちもどっち」と決め付ける気にもなれない。でも少なくとも「殴ったこと」は確実に悪いよね。
……と言うくらいが最大公約数な感想かと思うんだけれども、某所ではなぜか状況を勝手に想像して決めつけた喫煙派vs嫌煙派のバトルが行われていたりして訳が解らん。まあ、信仰が悪いとは言わないが信じる神はもっと選ぼうよ、と言う気にはなりますな。


7/23(水)

「iPhoneを買ってから生活で変化したこと - MIZ」
 この手の「iPhoneはこんなにすごい」な話を見聴きしても大抵「それって全部アドエスでも出来るよね」と思ってしまう。みんなもっとアドエスをホメよう。
 アドエスがiPhoneに明らかに劣っているところって「話題性」と「吊しでの使いやすさ」。あと何かあるかな。逆に明らかに優れているところなら「キー入力のしやすさ」「アプリの自由度」かなと思うけども。


7/22(火)

・7/19 三菱みなとみらい技術館
・7/20 日本郵船歴史博物館
・7/21 千葉市科学館

 んなわけで帰阪。
 詳細?についてはまた後日。

「JSTバーチャル科学館|マインド・ラボ」
 おおおおお。これは面白い。
 基本的に「知識としては知っている」事ばかりではあるのだが、実際に体感すると衝撃的だ。これは老若男女あらゆる方に体験してもらいたい。


7/18(金)

 明日から関東方面ですよ。
 しかしどう見ても準備不足。千葉市科学館にケイロンを見に行ってみるかね。
 あと、銭湯が最近のマイブームなので東京方面の銭湯も試してみようと思った。

「きしだのはてな:こんなプログラムを書いてみよう」
>ということで、こういう感じで3文字の文字列がいくつか与えられたとき、それらを全部使いつつ、与えられてない3文字が現れないような文字列を求めるプログラムを作る。
 これって要するに、指定した文字列で「しりとり」ができる組み合わせを探せばよい、ってことなんだよね。
 ただ、とるのが「しり」じゃなくて「(文字列長-1)ぶんの文字列」になるだけで。

……という気がしてみたので試しに作ってみた。これ
 まるで中高生が書いたかのような素直なコードになっております。コメントなんかありません。ソート処理の頭の悪さがみどころですね。
 そして私はバリバリの文型ですので線形時間でのアルゴリズムなんかさっぱりわかりません。っていうか「線形時間」ってなんですか。

 それはともかく、テストデータ「ABA, BAB, ABC, BCA, CAB, CAA, AAB」での実行結果は以下のとおりです。
[CABABCAAB]
[CABCAABAB]
[CAABABCAB]
[CAABCABAB]
 こたえあわせはしてません。


7/17(木)

「痛いニュース(ノ∀`):2ちゃんねるに、“存在しない駅”で「殺しまくる」と予告の男逮捕 「犯罪にならないと思った」
 こういうチキンレースはもうちょっと影響範囲の少ない事項でやってほしいと思った。
「上野駅」と名指ししちゃったら路線自体は存在しなくてもやっぱアウトじゃろ。「阪急上野駅」とかなら本当に存在しないからセーフかもしれないけど。
 あんまり関係ないけど、「JR梅田駅」なるものが実在することを先日知った。
存在しないと思って「JR梅田駅で~」みたいな犯行予告をするとつかまるので気をつけよう。


7/15(火)

 納品が一つ終わった。
 とりあえずこれで1000万確保。後2ヶ月で4000万。なんだかね。手取りが倍になるのなら倍働いてやっても良いけどさ。

「出雲大社御本殿特別拝観」
>8月1日(金)~8月17日(日)の拝観につきましては、当日整理券をお受け取りになられる他、往復葉書による事前申し込みを受け付けます。
 最初からそうしておいてくれればという気がしないでもない。


7/14(月)

「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア」
 世の中にはこういう、何か存在の前提が我々凡人とは根本的に違うと思わざるを得ない人間が存在する。
 この手のビザールな人間についてはwikipediaよりアンサイクロペディアの方が理解しやすいと言うのは皮肉なのか何なのか。ウィトゲンシュタインあたりもアンサイクロペディアで項目あって良さそうなもんだけどな。


7/10(木)

「「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果」
「言語は思考を規定する」。
 よく言われる言葉で、確かに人工言語(プログラミング言語)に関して言えば思考(設計)を規定するのは事実だ。
 もしこれが「思考には言語が必須である」事を意味するのだとすれば、思考する生物は須く言語を用いていることになる。
 チンパンジーは表現手段を与えると確かに人間と言語を用いて会話すると言うが、それだけでなく犬や猫等、反射以上の思考を経て行動を決定している生物は言語を用いて思考しているのである。想像するだけで愉快な気分になってくるのは私だけではないと思う。


7/9(水)

「批判されて、なるほどわかりました、となる人は少ない」
 私は議論中にころっと意見を変えることは良くある。
相手「AはBなのでCだ」
私「いや、AはDだからEだと思う」
相手「いや、これこれの理由でAがDだと言うのは誤解だ」
私「あ、ごめん間違ってました」
……ってな感じ。議論を「認識を深化させるための手段」と捉えればお互い幸せになれると思うのだが、そう言う人間は意外と少ないらしい。
「議論」を勝負事として捉えてしまうとどうしても勝ち負けに拘ってしまうのにね。

「痛いニュース(ノ∀`):「せんとくん」原型の着ぐるみ登場」
 おお、マジこれはいいね。
……と思った人間は少ないらしい。
「着ぐるみ=ファンシー」であるべし、と言う固定観念に囚われない限り、冗談抜きで相当完成度が高い着ぐるみだと思うのだが。


7/7(月)

 七夕。
 雨が降らない七夕は久々のような気がする。
 空を見上げると四日目の月が朧に。
 星はよく見えなかった。ちょうど近畿には薄雲が掛かっていたらしい。

「真・猫の十戒」
 だから私は猫が好きではないんだ。


7/6(日)

 加太までドライブ。
 大阪から一般道で行きは二時間、帰りは二時間半ほど。道はほとんど真っ直ぐだが距離があるので意外と掛かるね。自転車でもいけなくはないだろうが、明石に行くより大変だろうという気がする。(逆に明石まで車で一般道はかなり大変だと思う)
 で、加太の海水浴場で泳いで。
 ひいなの湯で昼食食べて温泉に入って。
 淡嶋神社にお参りして。


7/5(土)

 キッズプラザへ。
 企画展(なのか?)「ブラジル、ブラジル! ひゃくねんめのアミーゴ」が開催されていたがこれは良いね。子供向けとしてなかなか見事にethnologyやnatural historyを展開している。と思ってたら、伊丹昆虫館や自然史博物館や兵庫ひとはくの協力を受けているのね。正直、この内容で子供向けじゃなく大人向けのが見たいと思った。

「asahi.com(朝日新聞社):たばこ自販機、「顔認証」で成人識別 財務省が認定 - ビジネス」
> 顔認証は、内蔵カメラが顔の作りや瞳の大きさ、しわやたるみなどを総合的に分析して年齢を判定する仕組み。20歳以上と判定できなければ、運転免許証を差し込むことで確認する。
 今日キッズプラザの帰り道にこの自販機を見つけたので試してみた。
 免許証を入れろと言われた。
 まあ実際20歳だし仕方ないね。


7/4(金)

「あたまの回転が遅い - ぼくはまちちゃん!(Hatena)」
 私もまさにこれだ。
 mixiであまり日記を書かないのも、その日の出来事をその日のうちに纏めて書けないから。こちらの日記なら後日日付を変えて書けばよいだけだが、mixiはアップ時の日付が出るしね。コメントが付いたら付いたで返事に何十分も考え込んでしまうし。
 Web上での行動だけじゃなく、日常的にも自分の頭の回転の遅さにイライラする。自分の中の最大のコンプレックスは「頭が悪いこと」だ。せめて今の倍くらい考えが速ければとしょっちゅう思う。時々「頭が良い」「頭の回転が速い」と評されることがあるが、褒められて嬉しいとか言う以前に意味が解らないので当惑せざるを得ない。
 だからと言って人から「お前頭悪いよな」と言われるとそれはそれで不快だけれども。

「押井守監督 「笑っていいとも!」出演 全文:「  」:So-net blog」
 あ、見逃した。知ってたら録画してたのに。


7/3(木)

 今のプロジェクトは問題なく終わりそうだが、その次のプロジェクトが無駄に大変そうで今からゲンナリしている。
 どうも、私指名で来た仕事を私抜きで開始した結果、
収拾が付かなくなる→予定が遅れる→人を増やす→より収拾が付かなくなる
 と言う見事なまでのデスマーチスパイラルを描いているように見える。現在の設計を見せて貰ったがちょっと頭がクラクラした。これまであなた方10人も集まって何してたんですかと言いたくなった。10人もいらん。これなら3人で良い。でも設計はちゃんとしようよ。
 冗談抜きで疲れた。せめて一週間くらい誰もいないところでぼーっとしたい。


7/2(水)

「31年前の加藤智大:少年犯罪データベースドア」
>18歳のOLが顔も知らないペンフレンドに呼び出されてホテルで殺されるという事件もこの年に起きています。ネットの出逢い系なんかがなかった時代は文通による事件が続発してまして、いまのネット事件よりは遥かに多かったと思いますが、郵便を規制しようという話がまったくなかったのはフシギです。
 煽動的なメディアを苦々しく思っている方はこの記述に快哉を叫ぶのかも知れないが、(少なくともこの記事上で)「文通による事件がいまのネット事件より遥かに多かった」事が立証されていない以上、この記述は単に「ネットは危険」と言う言論のカウンターとしてしか機能しえない。「信じたいものを信じる」と言うスタンスでしかないことに違いはないから。


7/1(火)

 最近はてなブックマークを使い始めたが、こちらのコメントにリアクションが付くたびにメールが届くのはちょっとうっとおしい。まあいいけど。

「スイスの10センチ立方の極小人工衛星が2009年初め宇宙に飛び立つ。 - swissinfo」
「撮影時に割り込み、写真に落書きができる「カメラ銃」」
「忍者ゲームウォッチ」
 冗談抜きで「ドラえもん」の世界がどんどん実現していくね。最後のはちょっと意味が違うかもしれんけど。