斑猫のペぇジ


ものすごくとってもひじょうにすばらしくおもしろいパズルゲーム「ムサピィのチョコマーカー」(by エコール)、PC版無料配布中なのかー!?
斑猫賢二は「ムサピィのチョコマーカー」を応援しています。



斑猫日記(ログはこっち
※2007年度エコールファン感謝祭り情報はこちら

※「ミュージアムぐるっとパス関西2007」情報はこちら

4/11(月)

 休みを取って西宮まで。
「白鹿記念酒造博物館」「西宮市貝類館」「日本盛酒蔵通り煉瓦館」に行ってきた。

 で、感想を。

 企業ミュージアムにはいくつかのパターンがある。

 一つは「社会貢献」をかかげて美術品を公開するパターン。
 これはエラい人の道楽であつめた美術品を展示してるというパターンだったりして、企業色はいちじるしくうすい。
 例を挙げるなら、典型的なのが「高島屋史料館」。「出光美術館」とかかつての「サントリーミュージアム」もこの例にはいるかもしれない。

 次に、「ウチの会社はこんなにすごいんです」ということをしめすパターン。
「企業ミュージアム」としてすぐにおもいつくのはこの系統だが、具体例をあげろと言われると案外でてこなくて、典型的なのは「東芝科学館」、「パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館」とか。
 あとはもう企業と文化がほぼ結びついてしまい、企業を語ることがその文化を語ることになってしまう例が結構おおい。
 これは「電力館」とか「逓信総合博物館」、「インスタントラーメン発明記念館」とか。
 このパターンは企業の物語が日本の歴史と結びついたとき、非常に興味深いものになることがある。「日本郵船歴史博物館」はその良い例。

 あとは、その企業の属している文化全般を語るパターン。
 これは「竹中大工道具館」「神戸らんぷミュージアム」「交通科学博物館」「自転車博物館」などで、正直これが「ミュージアム」として一番なじみやすい。

 他には企業で行っている研究を一般に公開するパターンとして「JT 生命誌研究館」があるが、しるかぎりこのパターンは稀。

 で、この日おもむいた「白鹿記念酒造博物館」はどのパターンかというと、一番最初に書いた「美術品公開」と「文化全般を語る」の二種類。
 どういうことかというと、「記念館」と「酒造館」の二つに建物自体がわかれていて、それぞれが「美術品公開」と「文化全般」の役割をになう形になっている。


2011/4/11 白鹿記念酒造博物館 記念館

2011/4/11 白鹿記念酒造博物館 酒造館

 で。

「記念館」の感想はパス。私は美術がどう見てよいのかわからないので苦手で、エラい人の肥えた目をうならせる美術品が展示してあるようなのだが、正直私にはピンとこなかった。ただ、白鹿のエラい人は桜の保全に力をいれたそうなので、それはさすがだなとおもう。

 で、「酒造館」。
 これがとてもすごかったのだが、どうすごかったかと説明しようとするとちょっとこまる。実際、これは日記に書かないと! と感じ入ったものの、どう書こうかとかんがえているうちに一週間が経過してしまった。
 なんだろうな、とにかく、「日本酒造り」を「語る」のではなく「実感させる」手法がすごい。
 入り口からして、受付と展示場の間が扉で完全に途絶されてるんだ。扉をくぐるとそこはもう酒蔵。
 どういう手順で、どうやって、米が酒になっていくか。そこでは実際の酒造りの工程が、原寸大のジオラマで展示されている。見たり読んだりして知るだけでなく、実際に体感して理解させる。
 この手法はテーマパークを彷彿とさせるアミューズメント性のたかいもので、もっとはっきり言うと乃村工藝社がこのんでもちいる手法。とおもってしらべてみたら本当に乃村工藝社がてがけていたらしい。
 あえて難を言えば、これで興味をもって「もっとふかくしりたい」とおもっても、知るための手段を提供してくれていないこと。解説書は欲しかったね。


2011/4/11 白鹿記念酒造博物館 酒造館

2011/4/11 白鹿記念酒造博物館 酒造館

 所要時間は1時間くらい。
 対象年齢は……乃村メソッドのミュージアムはだいたいそうだけど、子供からお年寄りまでまんべんなく楽しめると思う。おすすめです。


1/20(木)

 iPod touch用に「四つ折りBluetoothキーボード」を購入してみた。
 先日もミニキーボードを購入したばかりだが、あれは片手入力用、こちらは腰をすえた入力用なので用途がまったくちがう。(言い訳)
 で、使ってみたのだが、ところこれがとてもよかった。
 おりたたむとてのひらサイズ。展開すると普通のノートPC(英語配列)とまったくおなじ感覚で使うことができる。ひざの上では使えないが、机の上だったらネットブックよりはるかに入力しやすい。

 これまでさわったことのある入力装置と比較すると、

 デスクトップマシン > これ = 14インチノートPC >(ここまで「快適」)> iMac => EeePC => P8260 > シグマリオン3 >(ここまで「普通に使える」) アドエス => mini bluetooth keyboard (ここまで「使いにくい」)> 通常の携帯電話 => ハイブリ >= iPod touch

 ってな感じか。
 まだ使いはじめたばかりなので耐久性については未知数ながら、これは期待以上によい買い物だった。これでiPodをポメラにならぶ長文入力マシンとして利用することができる。おすすめです。


1/16(日)

 iPod touch用に「Mini Bluetooth Keyboard」を購入してみた。
 何というか、こういうコンパクトなガジェットは色気があるね。家の近所のパーツショップでみかけてひと目ぼれしたものの、ちょっと高かったので見送っていたのだが、その三分の一程度の値段で売っているのを見つけたので買ってみた。
 で、感想だが。

 期待を超えるほどではないが、iPodのスクリーンキーボードよりはずっとつかいやすい。特にいいなと思ったのは、iPod touchとキーボードをまとめて片手でホールドできること。もう片手で入力できるので立ったまま利用ができる。iPod touchだけで文字入力をすると思考に入力がおいつかずかなりはしょった文章になってしまうのだが、これだと多少マシになりそう。


11/23(火)

 今日は梅田のナムコランドで無料で貰ったメダル40枚を300枚くらいに増やした。普通に入手すれば3000円くらいの価値。
 ただ、増やす過程でメダルゲームにすっかり飽きてしまうと言う問題もあるが。
 たぶんパチンコやパチスロもそうだと思うけど、あれってほぼ完全に「運」だね。最低限のルーチンワークが出来るようになれば後は運だけ。そうでもしないと上手い人間だけ儲かってしまうから仕方ないんだろうけど。


11/22(月)

 ふとしたことから昔書いた話を発掘したので、青空キンドルでPDF化してみた。
団欒
 こっそり青キンDirectに紛れ込ませたりしようとか思いません。

 読み返してみて昔の芸風、と言うか、昔考えて悩んだりしていたことをいろいろと思い出した。最近また話のネタをいろいろと考えているが、テーマはあの頃とかなり違う。あの頃悩んでいたことではもう悩まなくなったが、今はもっと違うことで悩むようになっている。


11/19(金)

旅行に行って良かった都道府県
 一般的にあまり良い評判は聞かないが私が行ってとても良かったと思うのは福井。(「都道府県訪問率」ではほぼ最下位に近いな)
 気比の松原があり、気比神宮があり、恐竜博物館があり、原発があって公共施設は潤い、土地は安く、現地起業の企業も多い(たしか福井は社長の数が日本一だったと思う)。サバのへしこも羽二重餅も美味い。大阪から新快速一本で行ける日本海側の町だ。あえて言うなら有名な温泉の話は聴かないくらい(新しい温泉はある)で、ちょっとした旅行で行くにはとても面白いところだ。おそらく住むにも良いところだと思う。なぜここまでマイナーなのか判らない。恐竜博物館も是非また行きたい。


11/18(木)

【遺跡誤認】藤原宮跡「大嘗宮」はなかった! 奈良文研「全面的に誤り」 42の柱穴、実は1つだけ…
 個人的な印象だが、ここ数年の産経記事の質の低下は酷いと感じている。私が読んでいた頃はもっとまともだった記憶があるのだが……。
>入所2年目の若手研究員を中心とする3人が作業にあたったが、誤認したといい、考古学の信頼性に疑問が投げかけられる事態となりそうだ。

> 発表時は後世の水田耕作による溝の断面部分の土の色の違いなどを手がかりに「柱穴」と特定したが、石敷きを外して確認しておらず、奈文研は「異なる土が複雑に混ざり合っていたことなどで確認しづらかった」と“釈明”。
 調査の結果、誤りであることが判明したことを訂正。きわめて正当な手続きだと思うのだが、なぜこれが「考古学の信頼性に疑問が投げかけられる事態となりそう」なのか。おそらく「一度発表したことが間違っていてはいけない」という思いこみが前提としてあるのだと思うが、考古学はもちろん、ほとんどあらゆる学問は(と言い切って良いのか多少躊躇するが)仮説の積み重ねでしかない(「科学」や「物理学」もそうだよね)。たとえばしょっちゅう恐竜の復元図なんかしょっちゅう変わっているが、だからといって「恐竜学なんか信用できない」と思う人間はいないだろう。普通は「ああ、恐竜学も進歩してるのね」と思うはずだ。「隠蔽・捏造がバレた」ならともかく、「これまでの解釈が間違っていた」ことを批判するのは間違っていると思う。そう言う態度は隠蔽・捏造を産みかねない。


10/7(木)

野良猫の手なずけ方を伝授します
 これは見事だ。
 夜中だというのに一人で爆笑してしまった。


10/6(水)

「悪事千里を走る」-1
「阪急は千里を走る」-2
 1、2より、「悪事=阪急」。
 Q.E.D.

 なわけで、阪急の最大の悪事は、京都線が中津で停まらないことと、千里線から十三で中津行きに乗り換えるときに神戸線と宝塚線のどちらのホームに行けば早いかが判りにくいことだと思う。「最大の」と言いつつ二つ挙げてるのは気にしない方向で。
 要するに、北千里から中津まで帰ってくるときに不便なので愚痴ってるだけです。


10/3(日)

 意外なところで昔の知り合いを見つけた気がする。確認は取ってないけどたぶん間違いないと思う。
 でもいきなり連絡とっても誰こいつと思われるだろうなぁ。また縁があったらね。

 で、今日もリバリバ大阪に行ってみた。
 今日はあいにくの雨で、出し物も縮小傾向だったんだけれども、それでもやっぱり面白かった。行って良かったね。
 たいぞう氏(知らなかったが吉本の芸人だそうな)の絵のレクチャでは絵を描くことの難しさを再認識させられた。絵を描く際には世界をどのように認識しているかを再確認せざるを得ないね。
 網の引き上げは大きめのアカミミガメが一匹のみ。本当はカニがかかって欲しいのだけれども、やはりあれだけ広い川ではそう簡単に網に入ってくれないらしい。


2010/10/3 アカミミガメ



10/2(土)

リバリバ大阪」なるイベントが中之島で開催されていたので見に行ってみた。

 あまり期待せずに見に行ったのだが、意外と面白かった。
 淀川資料館の展示とか、自然史博物館の網の引き上げとか、大阪府浴場組合の足湯とか。
 写真もアップしようかと思ったが第三者の顔が映り込んでるので止めにする。

 で、今日は某Web上で「どうぶつしょうぎ」の大会があったので参加してみた。
 ちょっと時間的に厳しく参加は無理かと思ったが、なんとか無理矢理時間を作って参加……したのだが、結局無理が祟って途中棄権。結果一勝一敗で棄権。一敗した相手は結局優勝されたようなのでまあ仕方あるまい。自分がまだまだだと言うことが判っただけでも有意義でした。


10/1(金)

「系外惑星に生命の可能性」と言うニュースが話題だけれども。
 「生命」の定義って明確に存在するの? オートマタと生命はどうやって区別するんだろう。系外でチューリングテスト行うわけにもいかんだろうし。

 極端な話、太陽系外の惑星で無機物が偶然組み合わさって装置として機能するように組み上がって、それが風なんかを動力に自立的に動いていたら、それは生命なのか否か。そしてその判断は装置の簡単さ・複雑さ・機能によって左右されるか。

 どうも最近、哲学的な意味ではなく「存在」というものが何なのか良くわからんようになってきた。そもそも物質って何よ。


9/30(木)

空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!
 これ、気持ちは良く解る。
 判断基準を相手しか持ってない場合、基準を推定して(空気を読んで)行動しても合ってる保証はないし、その時点では合ってたとしても、後で急に都合が悪くなった相手に「実はお前のあの時の判断はNGだ」と翻意されることもある。9/24の日記でも書いたが「空気を読んで行動する」ことは「空気を読んだ行為」に対する評価を相手に白紙委任することに等しいからだ。なら判断を相手に丸投げするしかないじゃないか。

……って、これを読んで「そんな翻意するような恥知らずは滅多にいるものではない」と思う方もいらっしゃるだろうが、そう思った貴方はその点においてはとても恵まれていると思う。


9/29(水)

偽論ができない困った人の○○
 巧いねぇ。
 議論が出来ない人が陥るテンプレートパターン。

「議論」と「口げんか」は絶対に違う。
 世の中には「議論」に己のプライドを賭ける方もいらっしゃるが、そんなものは議論を曲げる要素にしかならない。そもそも議論は「勝ち負け」があるものではなく「認識を深化させるための手段」であるはずだからだ。変にプライドをベットしたりすると無駄に感情的になって、正当かつ明白な指摘すら受け入れられなくなるほど目が曇ってしまうのは良くあることだ。「私はプライドだけ高くロクに議論の出来ない○○です」と自己紹介したいのなら止めはしないが、わざわざそんなことをしたがるやつもおるまい。

……って、9/27の日記をそのまま再掲してみた。


9/28(火)

訃報:小室直樹さん77歳=評論家、「アメリカの逆襲」
 小室直樹と言う人はタダの天才かと思っていたら実は妙に面白い人だった。そのあたりはwikipediaを見ればある程度判るとは思う(特にロッキード事件を巡る「奇行」は面白い)が、それ以外にも著作「韓国の悲劇」「数学嫌いな人のための数学」「ソビエト帝国の崩壊」あたりは読んでみて欲しい。


  9/27(月)

「議論」と「口げんか」は絶対に違う。
 世の中には「議論」に己のプライドを賭ける方もいらっしゃるが、そんなものは議論を曲げる要素にしかならない。そもそも議論は「勝ち負け」があるものではなく「認識を深化させるための手段」であるはずだからだ。変にプライドをベットしたりすると無駄に感情的になって、正当かつ明白な指摘すら受け入れられなくなるほど目が曇ってしまうのは良くあることだ。「私はプライドだけ高くロクに議論の出来ない○○です」と自己紹介したいのなら止めはしないが、わざわざそんなことをしたがるやつもおるまい。


9/26(日)

どうぶつしょうぎDX
 それはそれはたいそう弱くてみんなからコテンパンに虐められていたiPod版「どうぶつしょうぎ」。数ヶ月の鍛錬の末見違えるように強くなって帰ってきた。
……と言うことなのかどうかは知らないが、ともかくCPUの思考ルーチンが強化されたらしい。

 なのでこのためだけにiPod touchを買ってきた。
 で、どうぶつしょうぎDXを買ってプレイしてみた。
……あっさり勝った。
 間違って「弱い」設定になっているのかと思ってくりかえし設定を見直してみたがやはり間違いなく「強い」設定になっている。お前の力はそんなものか!
 さて、どうしようかこのiPod touch。


9/25(土)

 数日前から我孫子市鳥の博物館がちょっと面白そうだな、と思っていたら、ハシビロコウさんの骨格標本が収蔵されているらしいと言う情報が別ルートで流れてきた。何この巡り合わせ。もはや行くしかない。

ついに衝撃のサンプルが完成!これがハシビロコウさんのリアルマスクだ!!
 あ、いいなこれ。オフィスに一番に出てきてこれ被って黙々と仕事したい。まわりのリアクションも一切スルーで。

 で、今日、念のため鳥の博物館に電話で問い合わせてみた。やはりハシビロコウさんの骨格標本と剥製が収蔵されているとのこと。ただし、常設で展示しているのは剥製のみ、骨格標本も見たいときは前連絡してくれ、とのこと。


9/9(木)

 読みたい本は山ほどあるけど買うと嵩張るので基本的に図書館で借りている。
 電子出版が始まったら購入する冊数は確実に跳ね上がると思うのだが、私のような人って比率的には多くないのか?「電子出版で日本の出版界が死ぬ」という主張もあるらしいけど。

 同じ理由でみんぱく友の会に入会しあぐねている。「月刊みんぱく」と「季刊民族学」、読みたいけど嵩張るんだよなぁ。ビデオテークとあわせてオンライン閲覧を出来るようにしてくれれば喜んで入会するんだけれども。そう言うシステム、作るとしたら1000万円くらいの見積もりかなぁ。


9/7(火)

 誰かが私に対して批判をしてきたとき。
 そして、その批判が全くピントが外れたものである(と私が認識した)とき。
 そう言うとき、「それは的外れだ」と指摘することは是か非か。
 批判に対する批判、つまり反批判を受け入れてくれる人間と言うのは経験上とても少ないし、受け入れたとしても議論に発展する可能性も充分にある。とすると、せっかく批判してくれた相手を萎縮させたり、面倒なことになるので批判はしないでおこうと思われたりしまいかねない。そうして批判してくれる人間がいなくなっていき、最後は裸の王様になってしまう恐れもある。実際、批判に対して過剰に反発しつづけた挙げ句、まともに向き合ってくれる相手が誰もいなくなってしまった人間というのも私は知っている。

「人体の不思議展」って実はいろいろヤバイらしいな 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 人体の不思議展については妙な噂を小耳に挟むことがあるが、いずれにせよ何を見せたいのかが不明確に思えてそれほど興味が湧かない。おそらくこれからも見に行くことはないと思う。


9/6(月)

 だから「頭が良い」と「賢い」と「偉い」は全然別ものだと何度言えば。

 そして「馬鹿」を馬鹿にして良い(と社会的に認識されている)のは、「馬鹿」と言うのは馬鹿でなくなる可能性を持った存在だからだ。「頭が悪い(知能が低い)」のは馬鹿とは絶対に違う。それは馬鹿にしてはいけないものだ。

 ……と私は認識しているのだが、何か認識誤りがあるのか? 他人と面と向かってこういう主張をする機会がないこともあるが、この考えを誰かに積極的に支持された記憶がない。


9/5(日)

 あまりに熱くてPCが熱暴走する。
 これではまずいと安いUSB扇風機を買ってきて運用していたのだが、わずか二日程度で扇風機が故障した。熱すぎて羽根を回すモーターが焼けたらしい。色々と駄目すぎる。


9/24(金)

 森川美穂が「ブルーウォーター」のセルフカバー出してたのね。
 当時から歌は上手かったが、カバー版はヴォーカルのパワーはそのままに、表現力がさらにアップしている。素晴らしい。森川美穂で一番好きなのは「Yes, I will...」だが、この「ブルーウォーター 21st century ver.」はそれに迫る感じ。
 ただ、ジャケットがナディアなのがちょっと嫌な感じ。私はあまりナディア好きじゃないし。
 あと、youtubeでこのバージョンのスライドショー見たけど、森川美穂顔変わったねぇ。立派におばさ(ry

uessai-text — 街の自転車店に、自転車を引いて小学生がやって来た。
「ちゃんと説明しない相手に対して、空気を読んで相手の望み通りに動く」のは、相手によっては害悪でしかない。
 と言うのは、それはその「空気を読んだ行為」に対する評価を相手に白紙委任することに等しいからだ。
 そして「ちゃんと言わなくても空気を読んで自分の望み通りに動く」ことを相手に強いる人間は、えてして後で「自分は頼んでいないのにお前が勝手にやった」とか言い出したりする。行為を行ったその場では相手は問題だと感じていなかった、それどころかそう振る舞うことが当然だ、そう振る舞うべきだと思っていたとしても、後で都合が悪くなったときに「実は気に入らなかった」などと翻意することが出来る。要するに相手が後出しジャンケンすることを許すことに等しい。そんなのはお互いにとって不幸になるだけだ。もちろん、相手がそれだけ恥知らずでないことが明確な場合においてはその限りではないが。


9/23(木)

 京都文化博物館でオルメカ文明展見てきた。
 マヤ・アステカ文明の流れが大好きで、なんでそんな好きかと考えてみたら、要するにキリスト系に較べて遥かに文化的だからだ。
 戦争のための兵器はロクに持たず、戦争しても死者はほとんど出ず、高度な天文学・建築技術を持ち、相互に関連し合ったユーラシア文明圏とは全く違った文化を独自に発達させた。これに較べると侵略者スペインのなんと野蛮なことか。
 そんなわけで、いつかはチチェンイツァとテオティワカンには行ってみたいなと思っているわけです。マチュピチュもいいねぇ。


9/22(水)

 今日は中秋の名月らしい。
 ついでに木星も大接近しているとのことで、いそいそと望遠鏡を持ち出して月と木星に向けてみた。

 おお。

 月のクレーターがはっきり見える。
 ガリレオ衛星が4つはっきり見える。
 木星の縞らしきものも見える。
 侮りがたしコルキットスピカ。
 ガリレオ衛星を録画でなく直に見たのは人生で初めてのような気がする。(最初は望遠鏡のノイズかと思った)


9/21(火)

 ホームベーカリーをセットしてる途中で強力粉を切らしてることに気付いた。
 やむなく薄力粉を使ったけどなぜかちゃんと焼き上がっている。
 以前同じようなことをしたときは、良く言えばふわふわ、率直に言えばヘニャヘニャになったのだが、今回は全く違和感がないくらい綺麗に焼けた。不思議だ。
 変えたと言えば、牛乳の量を少なめにしたこと、マーガリンを多めにしたこと。この二点のみ。この辺が判れば薄力粉だけで作れるかも。

東芝、生野菜をそのまま冷凍できる冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」 - 家電Watch
 フリーザーなのにべジータって。


以前の日記


コンテンツ

斑猫とは何か!?
 ……斑猫の自己紹介です


デスクリムゾン
 ……「デスクリムゾンOX」スコアアタックとか


ムサピィのチョコマーカー
 ……「ムサピィ」テクニック紹介


日記からいろいろ
 ……日記からお役立ちネタを選抜


「縦やオラ! for Java」
 ……縦書きアプレット「縦やオラ! for Java」です


青キンDirect[海賊版]
 ……Kindleで青空文庫


「縦やオラ!」掲示板
 ……「縦やオラ! for Java」サポート掲示板です


掲示板(スレッド)
 ……来た人はぜひ書き込んでね


自分用リンク

@JOJO
SHiiNA's Homepage
すなっぷどらごん
エコールしようよ!(仮)
Temple's G CONNECT
Shindoh's Home Page
Matのホームページ

Lepton's world
TECHSIDE.NET
連邦
pya!
気ままに('(゚∀゚∩めもるよ!
RinRin王国
淡々と更新し続けるぞ雑記
育児板拾い読み@2ch
Java News
mixi

アサヒ・コム
Yahoo! JAPAN
CNN.com

Google
goo

大阪市立図書館

ムサピィのチョコマーカー

エコール情報
★ピックアップ アーケード★
概要    
チョコ配置図
  

/ / ランダム  一覧
Webmasterは当ページにおけるオピニオンに対しての責任は負いますが、公開する情報に対しての責任は一切負いません。
Webmaster:斑猫賢二(mailto:"kenji at mousecat.info")